アマは、ドライバーイズ「快カーン」・パッティングイズ「チョコレート」
アマは、ドライバーイズ「快カーン」・パッティングイズ「チョコレート」
今日はパッティングに関して、筆者なりの最近の人間工学的考察を述べて見る。
パッティングは何処に支点を置き、回転軸はどうなっているかを考えて行うべきと考える。青木式パットのように左小指あたり?に、中尺ベリーパターのようにお腹(おなか)に、長尺パター(胸骨にグリップエンドを固定:これによって、首の付け根からの骨格系の連絡を強固にする。)と従来型の六角形(所謂クラシカルなスタイル)或いは普通のスウィングと同じ様に両腕を伸ばしたスタイル(フィルミケルソンに見られる)は両者共に、首の付け根に、それぞれ支点を置いたものと解釈される。回転軸は水平化して考えるか、やや傾斜させたものとするかは異論のある所ではあるが。かくの如くまさにパッティングフォームに定型なしではあるが、所謂クラシカルなスタイルの場合に、振り子運動は、首の付け根すなわち頚胸椎部を水平にして支点(骨格面から見た厳密な支点は第一胸椎)を直線状にして、回転軸を水平化する。骨格面よりの考察についての詳細は筆者のホームページを参照されたい。基本的にはこの振り子運動が主体である。パターヘッドの動きは円弧運動となる。従ってパターとゴルフボールが完全に三次元的に、スクエアに接触するのは略一点でしかない。次いで、ロングパット・ショートパットに更なる工夫を加えてみる。
ロングパットは距離感を優先して、シンプルで余計な要素が入り込まない、単なる振り子運動がベターであると思う。色々な事を考えずに距離感だけに集中することが肝心である。これに引き換え、ショートパットの場合は単なる振り子運動ではなく、カップへ向けて低くヘッドを出す感じ、或いはプッシュするような感じ(直線運動を導き易い。)が良いと考えている。
ショートパットは方向性が優先される為に(勿論所謂「ノー感じ」の次のパッティング距離が50センチをオーバーするようでは困るが。)原則の振り子運動を基本にフォローで、カップへ向けて低くヘッドを出す感じ、或いはプッシュするような感じが良い。この感じは筆者の長いプロのパッティング観察暦の中で、ゲーリープレーヤーのパッティングにそれを強烈に感じた。以来多くのプロのパッティングにこのフィーリングが感じられる。これによってフェイス面が三次元的に、スクエア(すなわちパターのフェイス面が垂直でボールと接触する。)を保たれ、ボールがカップへ向かい、かつ転がりもスムースとなる確率が増す。この動きを体現するためには、人間だからこそ出来る特殊能力が活かされていると思う。すなわち、第一胸椎から始まる骨性連絡を一部崩して、肩関節・肘関節・手関節などを微妙に調節して(脳の命令によって人はこれを簡単にやり遂げる事ができる。例えは人が空中で手のひらの向きを変えずに直線的に移動させる事が簡単に行える。この動きは、肩関節・肘関節・手関節などが、極めて複雑な動きをするわけであるが、脳の命令一下これが苦も無く出来る所が、神様の造り賜うた人間様の特技である。)最後にショートパットの際の引っ掛け・プッシュアウトを避ける方法として、一般的ではあるが、次のような考え方もあると思う。カップ左端を狙う場合は引っかけを防ぐ為に(関節運動面から見て、バーナードランガーの考案したクロスハンドグリップが合理的であると思うが)ノーマルグリップの場合には、ボールをやや中(すなわち右足寄り)に置く。カップ右端を狙う場合はプッシュアウトを防ぐ為にボールをやや外(すなわち左足寄り)に置く。
以上チョコ稼ぎの参考にして頂ければ、幸いである。